スイームで友達なくす原因は口コミで勧誘するのが苦手な人にとって合わないやり方だった!
スイームで稼ぐために友達なくすのって、悲しいですよね。
スイームで友達なくす原因は、従来の勧誘方法にあると私は思います。
その理由とは・・・
スイームなどのネットワークビジネスで友達なくす経緯から結末、口コミで勧誘することのデメリットとはどういったものなのか?
そして友達を失わずにスイームで稼ぐには具体的にどうすればいいのか?
ネットワークビジネスで友達を失った私の体験談も含めて、解決策もお教えしますね。
目次
スイームに友達を勧誘。本当はやりたくないのに…。
スイームで友達を勧誘しなきゃいけないプレッシャー、あなたも経験ありませんか?
「友達とか、伝えたい人100人をリストアップして、リストアップ出来たならその中で友達を誘ってみて」
という風にアップから言われた経験、皆さんもあるかと思います。
リストアップが終わると、その中で親しい友達からアポを取って勧誘するために会う約束を取り付けるようアップから言われたものの・・・
スイームの良さを伝えたいと思っている反面、友達に久しぶりに連絡するときにスイームのことを隠して勧誘する罪悪感。
正直な話、友達なくすのが嫌だから、できれば『やりたくない』ですよね。
できなかったらアップから叱責されるし・・・スイームに勧誘される側だけでなく、勧誘する側も断りたいはずです。
私もスイームではなかったのですが、友達なくすのは嫌だなと思いつつ・・・勇気を出してネットワークビジネスに友達を勧誘したら、友達に嫌われたのです。
スイームの話をしたら無視された。良いものを伝えたはずなのに…。
スイームに友達を勧誘した途端、友達に嫌な顔された上に、無視されて音信不通になった記憶ありませんか?
相手のニーズを無視して、スイームの製品の良さやビジネスチャンスの話ばかり、ついついしちゃいますよね。
結論から言うと・・・友達からしたら金儲けのためだけの勧誘でしつこいだけです。
「またスイームの話されたら嫌だなぁ・・・。」
と、友達は興味もない上に、しつこいスイームの勧誘に悩まされて縁を切ることを考えるでしょう。
スイームと関わっているというだけで友達はあなたのことを『人間ではない』と否定するようになるのです。
次第にスイームのこと関係なく、プライベートな遊びの誘いすら友達に無視されて音信不通になった人も多くいるみたいですね。
仮に一度スイームのセミナーに勧誘できて話を聞いてもらえたとしても、強引に押し売りして友達がサインアップするまで帰さないことも同じです。
友達からしたら、しつこいスイームのセミナーの勧誘で無視したくなって当然でしょう。
逆の立場になって考えてみればわかるはずです。
ここで少しだけ、私が別のネットワークビジネス会社の製品体験会に友達を勧誘したときの話をしますね。
友達から了承を得たと勘違いした結果、連絡なしのドタキャンにしばらくの間音信不通・・・。
翌日、友達と会って話をしたら・・・
「またマルチに勧誘しようとしたやろ?しつこいねん!!」
と、キレられたことをきっかけに、次第に友達から無視されるようになったのです。
後に友達なくすことになろうとは・・・。
相手が必要としていないサインを無視した結果、スイームの良さが友達に伝わるどころか、嫌われたり縁を切られたりするケースは決して少なくありません。
友達をなくすと更なるトラブルが起こることもあるのですが・・・次章にて詳しく述べますね。
スイームで友達をなくした。失われる周囲からの信頼
スイームに限らず、ネットワークビジネスのトラブルは友達をなくすだけでは終わりません。
スイームで友達をなくした・・・だけならまだしも、共通の友達に会社の上司や同僚、知人にまで嫌われた経験ありませんか?
友達だけでなく、知らない間に周囲の人間関係からの信頼まで失うことになったらとても悲しいですよね。
友達なくしたことによって起こる悲しい結末とは・・・以下に事例を挙げてみました。
「スイームの勧誘がしつこい」と周囲に相談された結果・・・
「ねえ聞いて。最近○○からマルチの勧誘がしつこくてさ・・・どうしたらいい?」
「そうなの?じゃあ次に勧誘されるの私?やだ、怖い!」
「私も○○からマルチに勧誘されたけど、あまりにもしつこくて音信不通にしたわ。」
このように、仲良しグループの共通の友達にスイームの勧誘について相談された結果、噂が広まることがあるのです。
スイームで友達なくしたことによって「しつこい」と噂されていることに気づいた頃には仲良しグループから孤立し、中には完全に友達なくした状態になる人もいます。
私も友達なくすときに「しつこい!」と言われ続けて、最終的には友達をなくしました。
今思えば、共通の友達にも「マルチに勧誘してきてしつこい」とネットワークビジネスのことで私の悪い噂を流されていたかもしれません。
断られても口コミし続けるしか方法がない…。時代遅れのやり方、もう終わりにしませんか?
スイームの噂が会社内で広まり、本業に支障をきたす
友達が同じ会社の同僚だった場合、スイームの噂が他の同僚にも会社内で広まることがあります。
「あいつねずみ講やってる。お前らもあいつと関わるなよ。」
「そうなんですか!?ねずみ講に勧誘されたら嫌ですね。」
「経理部の○○さんって、会社内でスイームの勧誘してるらしいよ」
「えっ、そうなの?スイームってマルチだよね・・・?」
会社内だけでなく、会社の飲み会でもスイームの噂を流されている可能性が高いです。
友達なくしたことで本業に支障が出るだけでなく、最悪の場合・・・スイームと関わっているだけで会社を解雇されかねません。
友達なくしたことによって、スイームで成功する以前に無一文になってしまって生きていくための生活すら出来なくなってしまうのです。
スイームで家族に絶縁されて天涯孤独になることも・・・。
スイームで友達をなくした、周囲の人間に嫌われるだけでなく家族にも絶縁される場合もあります。
「スイームで買い込みした製品の在庫を抱えて借金してしまった・・・。」
なんてことになったら、親や兄弟姉妹に借金するしかありませんよね。
しかし、家族もスイームに対して「マルチ」「ねずみ講」だと偏見を持っていたとしたら・・・悲しいことに絶縁する家族もいるのです。
友達をなくした先に待っていた最悪の結末。
家族に絶縁されて天涯孤独になり、借金が膨れてスイームを辞めることになって自己破産された方も中にはおられるようです。
スイームの良さを伝える友達がもういない。解決策はない?
スイームの良さを伝える友達がもういない・・・。
スイームで友達なくしたり、交友関係でも嫌われて人脈が尽きてしまったら、どうすればいいのでしょうか?
スイームで友達をなくすようになっていき、周囲にも嫌われたら他に方法はない、と焦りの気持ちが出ますよね。
しかし、友達をはじめとする交友関係の人脈からスイームの良さを伝えようとしても、友達がネットワークビジネスについて知識がないために詳しく知らないだけで、あなたが悪いわけではありません。
友達が過去にスイームのことをネットの掲示板で見た、あるいは人づてに聞いた噂で『マルチ商法=強引な押し売り』『スイーム=ねずみ講』のイメージが定着してしまっただけにすぎないのです。
では、スイームで友達なくして誘う友達がいない、となったときにどうすれば良いのかというと・・・
スイームなどのネットワークビジネスに対して偏見がない人、ビジネスモデルの仕組みに興味のある人、スイームに限らずネットワークビジネスで活動していたときの悩みを共有できる人・・・などなど、ネットワークビジネスに理解のある人、ビジネス意識の高い目標レベルを持つ人と友達になれば良いのです。
【具体的な行動策とは…】
・様々なマーケティングのノウハウセミナーに参加する
・SNSなどネットを使ってビジネス意識が高い人、悩みを共有できる人と出会い、人脈を広げる
・ビジネス意識が高い人の考え方を学んで自ら変わる
・自身が大切にしている価値観、本当の望みを見つめ直す
ここに挙げたやり方以外にもたくさんあるので、あなたに合った方法を是非見つけて欲しいと思います。
個人的には、SNSでビジネス意識が高い人を探すことをおすすめします。
友達がいないことで人脈が尽きてきた人にはSNSはうってつけです。
近年では趣味でSNSなどネットを通してやりとりする人が増えてきてるので、これからはインターネットの時代ですね。
そして何より『友達に嫌われた=自分が全て悪い』と罪悪感を抱く必要はありません。
友達がいないというマイナスの出来事は一見するとネガティブにしか見えませんが、違った視点から見るとポジティブな出来事になります。
つまり、あなたと縁を切った友達は本当の友達でもなく、あなたのことを必要としていないので友達でも何でもありません。
むしろ、スイームで友達に縁を切られたことは・・・新たな人脈づくりのチャンスなのです。
まとめ:スイームで友達なくすことは人生経験の一つである
スイームで友達なくすことは、人生で最も辛い出来事の一つでしょう。
アップから稼ぐためにプレッシャーを与えられた結果・・・確かに稼ぎたいし、友達に良いモノを伝えたいけど、スイームで稼ぐために友達を利用するようなやり方は罪悪感をもってしまうのもわかります。
案の定、友達に無視されて、周囲の人間関係にまで噂されて信頼関係をなくすという結末を迎えることになるとは・・・誰も想像できませんよね。
しかし、スイームで友達をなくす要因はあなたが悪いわけでもアップが悪いわけでもなく、口コミで勧誘するやり方があなたに合っていないだけです。
口コミ勧誘で成功されたスイームのビジネスメンバーもおられるので、やり方自体は否定しないようにしましょう。
今思えば、友達なくしてから『全ては自分が悪い』という罪悪感から自分自身を責めていた時期がありましたね。
時が経つにつれて『縁を切った友達と無理に付き合おうとしていたし、相手も同じ気持ちだったのかもしれない』と気づき、気持ちを切り替えることができました。
私は友達をなくすという失敗の経験を通して、縁を切るような人とは今後付き合うことにならないよう、人を見る目を養おうと思えるようになったのです。
友達なくすのは辛い経験かもしれませんが、いずれあなたにとって本当に大切なことに気づくことができて、自分自身と向き合える日が来るかもしれませんね。