ニュースキンのサプリブランドファーマネックスから、グリーンプラスが登場しました。
ニュースキンファーマネックスから唯一の青汁グリーンプラスは腸内環境を整える効果があります。
野菜不足、生活環境の乱れが大きな問題となっている現代人が不足しがちな食物繊維や乳酸菌を補い、腸内環境を改善する効果に着目して開発されたのがニュースキンのファーマネックスグリーンプラスです。
今回はニュースキンのグリーンプラスの成分、口コミ、腸内環境を整える効果について調査しました。
目次
そもそもなぜ腸内環境を整えないといけないのか?調べてみた
私たちの腸には1000種類以上、1000兆個の腸内細菌が住んでいて、腸内細菌の集まりがお花畑に似ていることから「腸内フローラ」と呼びます。
腸は「第2の脳」と言われるほど重要な臓器で、身体の機能や心のバランスが腸内環境の良し悪しで左右されることもあるため、腸内細菌のバランスを整えなければなりません。
腸内細菌は、「善玉菌」「悪玉菌」そして「日和見菌」の3種類に分かれます。
善玉菌は乳児期をピークに年々減少し、60代で全体の1%以下になります。
有害物質を体外に排出、免疫細胞を活性化したりするなど健康に関わる働きをサポート、そして悪玉菌の増殖を抑える効果があります。
悪玉菌は中高年になる頃に増え始めます。
腸内で有害物質をつくったり、便秘や下痢などを起こしたりしますが、一方で病原菌を退治するといった重要な役割もあるため、なくなれば良いわけではありません。
日和見菌は善玉菌と悪玉菌のどちらにも属さない腸内細菌ですが、善玉菌が優勢か、悪玉菌が優勢かによって働きが変わるのが特徴です。
理想的な腸内環境のバランスは善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7と言われています。
ところが、現代人は動物性脂肪が多い食事や、ジャンクフードなどの加工食品、ストレスや睡眠不足が続くなど、乱れた生活習慣で腸内細菌のバランスが崩れて悪玉菌が優勢になりやすい状態です。
悪玉菌が優勢になると、便秘や下痢が起きやすく、腐敗物から発生する有害物質が肌荒れやイライラの原因にも…。
さらに長期間に渡って腸内環境が乱れると、病気になったり、アレルギーを起こしたりすることもあるのです。
そこで、腸内環境を整えるために効果的な食物繊維・乳酸菌といった成分が配合されたニュースキンのサプリ、グリーンプラスの登場です。
グリーンプラスの成分について、詳細は次章にて述べていきますね。
ニュースキングリーンプラスの成分を徹底追跡!本当に腸に良いの?
ニュースキンのグリーンプラスは主に善玉菌のエサである食物繊維や乳酸菌といった成分を配合しているのが特徴で、スッキリに着目して開発されました。
ニュースキンのベーシックサプリ、ライフパックやg3ではビタミンやミネラル、植物性の栄養成分を補うことはできるものの、食物繊維や乳酸菌は補うことができないため、グリーンプラスでこれらの成分を補う必要があります。
グリーンプラスの主な原材料と成分の効果について以下に挙げてみました。
■大麦若葉
大麦若葉はその名前の通り、大麦の若い葉の部分のことです。
ほうれん草の30倍以上のビタミンC、6倍のβカロテン、カルシウムは10倍以上、カリウムは16~18倍、亜鉛、胴、マグネシウム、鉄が含まれています。
さらに、食物繊維も豊富で便秘解消効果、コレステロールや中性脂肪の吸収を押さえて代謝が上がることでダイエットへの効果なども期待できます。
大麦若葉は、青汁によく使用される原料の中でもクセがなく飲みやすいのが特徴です。
大麦は昔から、米と共に麦ごはんとして食されたり、麦味噌やはったい粉(オオムギを
炒って挽いた粉)、水あめや焼酎などの原料として日本人に親しまれてきました。
野菜不足の現代人にはうってつけですね!
■キダチアロエ
キダチアロエは独特の強い苦味があるのが特徴です。
苦味のもとはアロインと言われる成分で、胃を丈夫にしてくれて便通の働きを良くしてくれる効果があります。
葉の内側がゼリー状になっており、すっきり爽快な毎日の習慣にも良いと古くから愛用されています。
■4種類の乳酸菌
一人ひとりに相性の良い乳酸菌を摂っていただけるように、ビフィズス菌、お米由来の植物性乳酸菌、そして2種類の乳酸球菌を配合しています。
断られても口コミし続けるしか方法がない…。時代遅れのやり方、もう終わりにしませんか?
ニュースキングリーンプラスには美味しく健康的な飲み方があるようだが…
グリーンプラスの飲み方ですが、ニュースキンの公式サイトにも掲載されています。
栄養補助食品として、1日1スティックを目安に、水など(約150ml)によく溶かして、すぐにお召し上がりください。
- 食物アレルギーなど特異体質の方、病気治療中の方、妊娠中、授乳中の方は、医師にご相談のうえ、お召し上がりください。
- 体質・体調に合わない場合は、摂取を中止し、医師にご相談ください。 ・体調により、多少おなかがゆるくなることがあります。
- 1日の目安量を参考に、摂り過ぎないようにご注意ください。
いくらニュースキンのグリーンプラスが体に良いとはいえ、過剰に摂取すると、効果がないばかりかおなかがゆるくなって体調が悪化することもあるので注意が必要です。
グリーンプラスの便秘解消の効果を発揮する健康的な飲み方は一日の摂取量の目安を守ること、グリーンプラスを摂取した後は豊富な食物繊維でかえって便秘を引き起こさぬよう、コップ1杯の水を摂取することです。
ちなみに、ニュースキンではセールスポイントとしてグリーンプラスの美味しい飲み方を以下のようにオススメしています。
大麦若葉をベースとしているため飲みやすく、さらにTR90シェイク(バニラ)に混ぜると抹茶のような味になります。甘みが抑えられるので、甘い飲み物が苦手な方にもおすすめ出来ます。
プロテインの甘みと大麦若葉の苦みとのバランスがとれるので、抹茶味が好きな方にはオススメの飲み方ですね!
ニュースキングリーンプラスの口コミ。愛用者の声を挙げてみた。
ニュースキングリーンプラスの口コミ、気になるところですよね。
以下に口コミを抜粋して挙げてみました。
【良い口コミ】
・効果はわかりませんが、なんとなく良いような気がします。
【悪い口コミ】
・私の体には合わず、効果はありませんでした。便秘も解消されないし、疲れもなかなか取れません。
・おいしいですよと口コミで見たので使い始めてみましたが、全然その間逆でまずかったです。
・ダイエットのために飲んでみたところ…便秘は解消されましたが、体重に関していえば効果は「うーん」です。肝心のダイエットに関しては効果は実感できませんでした。
・思った以上に飲みにくいです。これを毎日飲む続けるのは私にはちょっと無理です。
・体質にもよるのかな、私には効果ありませんでした。
痩せた、便秘が解消されたという口コミがある一方で、効果がない、味がおいしくないという口コミもあったようですね。
体質にもよるので、効果には個人差があると思います。
まとめ
ニュースキンのグリーンプラスは腸内環境を整えるために食物繊維や乳酸菌に特化したサプリで、野菜不足、ストレスや睡眠不足などで腸内環境が乱れて悪玉菌が増えやすい方にとって効果的な製品だということがわかりました。
善玉菌を増やすために食物繊維や乳酸菌を摂ることで便秘解消効果、ダイエット効果がある方もおられたようですが、効果には個人差があります。
また、一日に摂取する分量を守らないとおなかがゆるくなることもあります。
グリーンプラスの効果をより実感するためには摂取したあとにコップ一杯の水を飲むようにしましょう。
腸内環境の乱れに悩んでいる方はニュースキンのグリーンプラスを一度試してみるのもよいかもしれませんね。
・便秘になりやすく痩せにくい体質です。ニュースキンのグリーンプラスを飲むと便秘になることが少なくなりました。そして痩せやすくなりました。食後より食前に飲んだ方が効果があります。
・個封装で持ち運びは便利なので、毎日飲んでいます。食事をしておなか一杯になったあとよりも食事の前のほうが効果を実感しやすいです。
・毎朝これを飲んで会社に行ってます。飲む前は寝起きも悪かったり疲れも溜まりやすかったりして大変だったのですが、グリーンプラスを飲んでからはかなり体調がよくなり毎日元気で過ごせます!便秘もかなり改善されて大満足です。
・実は私は野菜嫌い。健康面ではいろいろなトラブルに見舞われてきましたが、お通じが良くなるだけでなく肌の調子がよくなりました。ダイエット面でもリバウンドせずに続けることができています。